土壌測定の場合、採取する土壌の量や純水の量、かきまぜる時間、放置する時間などによって導電率値が変化します。必ず一定の量、同じ条件で測定してください。測定する際は下記の点に注意します。

【注意点】

  • 測定時には上澄み液の温度が一定になるように注意する。
  • 導電率セルは絶対に土壌沈殿部に浸さないようにする。

【測定例】
風乾細土20gに純水100mLを加えて30分間振とうします。その後、上澄み液の導電率を測定して25℃換算したものをデータとします *

* 地盤工学会基準JGS0212-2000参照

        


次ページ 溶液の濃度測定


水質製品情報


コンパクトpH・水質計

コンパクトpH・水質計  
税抜¥22,000~

平面センサに滴下するだけ。ビーカいらずでどこでも誰でも簡単測定。


ポータブル/マルチデジタル水質計

ポータブルpH・水質計  税抜¥59,000~

片手で使いやすく持ち運びもコンパクトで簡単。衝撃に強い、防水・防塵構造。


卓上型pH・水質計

卓上型pH・水質計  
税抜¥165,000~

ハイエンド卓上型。タッチパネルとナビゲーションでストレスフリーな操作を実現。


電極ラインアップ

電極ラインアップ 
pH・COND・ION・ORP・DO

測定項目、試料、アプリケーションに応じた電極ラインアップをご紹介。