前章の「やさしいpHの話」では、私たちの身近なところで見られるpHに関連した事項を中心に解説しました。
この章「pH測定の基礎」では、ガラス電極pH計を用いる場合の基礎的な事項および実際のpH測定に付随する事項について、必要な専門用語の意味を含めて解説します。専門用語は必要不可欠なものに限定していますので、以下の各項目についてお付き合いください。


水質製品情報


コンパクトpH・水質計

コンパクトpH・水質計  
税抜¥22,000~

平面センサに滴下するだけ。ビーカいらずでどこでも誰でも簡単測定。


ポータブル/マルチデジタル水質計

ポータブルpH・水質計  税抜¥59,000~

片手で使いやすく持ち運びもコンパクトで簡単。衝撃に強い、防水・防塵構造。


卓上型pH・水質計

卓上型pH・水質計  
税抜¥165,000~

ハイエンド卓上型。タッチパネルとナビゲーションでストレスフリーな操作を実現。


電極ラインアップ

電極ラインアップ 
pH・COND・ION・ORP・DO

測定項目、試料、アプリケーションに応じた電極ラインアップをご紹介。