LC-Raman システム 専用ソフトウェア LiChRa
「わける」と「みえる」
分離 × 定性の新提案 LC-Raman システム
専用ソフトウェア LiChRa™
LC-RamanシステムのロゴおよびLiChRa は、株式会社堀場製作所および株式会社島津製作所の商標です。
2つの技術の融合で、
混合試料の成分分析をより容易かつ詳細に
「くっきり」判別
混合試料の構成成分を明確化
HPLCによる分離能力とラマンによる識別能力を兼ね備え、混合試料を分離して測定し、精度高く判別
「すっきり」整理
データ管理を一元化
注入した試料、LCデータ、分画、プレートやウェル番号などの情報をラマンスペクトルデータに紐付け、一元管理
「かんたん」操作
直感的操作を実現
シンプルかつ直感的な画面構成で、初心者でもストレスフリーな操作が可能
各装置の操作だけでなく、ステータス・データの閲覧や検索も容易に実行
Movie
動画紹介
Features
「わける」技術と「みえる」技術の融合
ラマン分光法は、非接触、前処理不要で分析・同定を行う優れた手法である一方、多種類の化合物が混在する試料の測定ではスペクトルが重なり、解析が困難になります。HPLC で試料中の成分を分離してからスペクトルを測定することで、混合試料の同定をより正確に実施します。また、異性体やUV 吸収のない成分などLC 検出器では検出が困難な化合物へのラマン分光法の適用で、HPLC 分析にも新たな可能性が広がります。
ラマン分析をより簡単に
HPLC分析をより厳密に
「わける」から「みえる」までを
ひとつのソフトウェアで実現
混合試料の分離、成分の捕集、ラマンスペクトル測定、データの管理や解析など、多岐に渡る工程を、専用ソフトウェア LiChRa がすべてサポートします。
視覚的なデザインが、ミスなく簡単な操作を実現します。
操作の選択
分離・捕集
条件の設定・調整
ラマンスペクトルの帰属情報や
多数のデータファイルを一元管理
得られたラマンスペクトルデータをLCデータに自動的に紐付けるため、複数試料・複数成分を連続で捕集してもラマンスペクトルの帰属が容易に行えます。
スペクトルデータのトレーサビリティを確保し、誤同定を防ぎます。
ラマンスペクトルの測定
採取データの閲覧
管理・解析
LC-Ramanシステムが提供するアプリケーション
ヘルスケア | ● バイオマーカー探索 ● 生体中成分の分析 |
---|---|
医薬 | ● 低分子医薬品の構造異性体分析 ● 抗体医薬品凝集体や修飾基解析 |
ライフサイエンス | ● 微生物代謝物分析・探索(代謝物データベース構築、新規物質探索) ● 培地成分の分析 |
食品 | ● 糖類、脂肪酸の組成比分析 ● 新規機能性成分の探索 |
化成品 | ● 合成化合物の構造推定、不純物評価 ● 化粧品などの成分構造変化分析 |
Specifications
仕様
対応装置 | 高速液体クロマトグラフ | システムコントローラ:SCL-40、CBM-40 送液ポンプ:LC-40B XR、LC-Mikros 脱気ユニット:DGU-405 オートサンプラー:SIL-40C XR カラムオーブン:CTO-40C 検出器:SPD-M30A(PDA 検出器) スポッティング装置:AccuSpot NSM-1 |
---|---|---|
ラマン分光装置 | ラマン顕微鏡:XploRA PLUS | |
ソフトウェア | 専用ソフトウェア | LiChRa V er. 1.0.4 以上 |
高速液体クロマトグラフ | LabSolutions LCGC V er. 5.99 以上 | |
ラマン分光装置 | LabSpec 6 V er. 6.6.1 以上 |
Lineup
ラマン分光装置ラインアップ
顕微ラマン分光装置
ラマン顕微鏡 XploRA シリーズ
XploRAシリーズは、高感度なラマン分析のエントリーモデルです。明・暗視野、偏光、微分干渉などの光学観察機能とともに、物質の化学組成の同定、分子構造の解析に最適です。
共焦点光学系の採用により、サブミクロンスケールの空間分解能でイメージング測定が可能です。
◉多彩なオプションに対応。コンパクトな設計で、
研究・品質管理に最適。
◉倒立型顕微鏡搭載でバイオサンプル分析に最適。
顕微レーザラマン分光測定装置
紫外〜近赤外領域における高いスペクトル分解能と、サブミクロンスケールの空間分解能、オートメーション機能を強化したハイエンド顕微ラマン分光装置です。より近接したピークの分離や、応力・構造変化、温度変化によるわずかなピーク位置のシフトの検出能力に優れています。さらに、光学フィルタを交換することで、広い波長範囲のフォトルミネッセンス(PL)も測定可能です。
ラマンイメージング装置 LabRAM Soleil
高速共焦点イメージング、光学像全域イメージングを実現しました。
光軸自動調整やワンクリックで測定条件設定など、直感的なワークフローを実現。ナビゲーション機能など充実したソフトウェアでデータ取得・解析時間の短縮に貢献します。品質管理から研究・開発用途まで。
◉高性能とユーザビリティを両立。迅速イメージングを実現
AFM(原子間力顕微鏡)顕微ラマン統合装置
AFMと顕微ラマン分光装置の統合装置。AFMによる表面物理情報、ラマン分光装置による化学情報を同一エリア・高速同時測定により取得できます。専用チップを使用することで、チップ増強ラマン分光(TERS)測定も可能です。
[TERS測定対応装置] LabRAM HR Evolution、XploRA PLUSに統合可能
透過ラマン分光装置
ラマン光を数 mmФの領域で透過測定する光学設計により、有効成分の短時間かつ高精度な測定を実現します。LabRAM HR Evolutionに追加できる透過測定用オプションもご用意しています。
プロセスラマンシステム
ラマン技術をプロセス制御に応用し、頑丈でコンパクトなラマンモニタリングシステムを実現。抜き取り作業などの危険な作業を回避できます。メンテナンスを低減し、操作性が向上した現場向きのシステムです。
マクロラマン分光装置
コンパクトかつ、優れた光学設計により、手軽に、高感度なラマン分析が可能です。生産現場での工程検査用途などに最適です。
SEMーラマン複合装置
電子顕微鏡にラマン測定系を組み合わせて、複合解析を実現しました。
カスタマイズラマンシステム
様々な分光器と検出器を組合せ、お客様ごとの実験系に合わせたシステムをご用意します。